ホームベーカリーが欲しいけど続くか不安…そんな人はレンタルで“お試しパン生活”を始めてみよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

焼き立てパンの香りって最高ですよね。

お気に入りのコーヒーと一緒に、サラダ、ハムエッグ、そしてふわふわのトーストを味わう。

そんな「優雅な朝食」に憧れて、私はホームベーカリーを購入しました。

当時は「これから毎週末パンを焼こう!」と意気込んでいました。

ネットでレシピを調べ、材料も揃え、準備万端。夢の焼き立てパン生活が始まったのです。

目次

焼き立てパンに憧れてホームベーカリーを買った時のお話

夢見た優雅な焼き立てパン生活

冒頭でも少しお話をしましたが、ホームベーカリーを買ったのはもうかれこれ10年近く前のお話です。

休みの日になれば家族のために腕を振るい、ネットを見ては何かおいしそうな料理は無いかな、便利な器具は無いかな、と探している毎日。

そんな中、ズドン!と心打たれたのがホームベーカリーので焼き立てパン生活でした。

普段はご飯派だけど、パン食ってかっこいいじゃないですか!丁寧な暮らしって感じがして憧れたんです……

それでもうこれは買うしかない!と

家電店とネットをくまなくリサーチ、妻にも相談しその時よく売れていた、パナソニックのホームベーカリーを購入しました。

これで夢見た優雅な焼き立てパン生活の始まりです!

最初は楽しい!でもだんだん面倒になっていく現実

ドンキで買ってきたホームベーカリー、そしてスーパーで強力粉やスキムミルク、ドライイーストなどを購入して優雅な優雅な焼き立てパン生活の始まりです!

炊飯器の横にスペースを作ってホームベーカリーを設置。

ホームベーカリー自体はとても便利。材料を計って入れてスイッチを押すだけで、数時間後にはふっくらと焼けたパンが完成します。

でも…問題はそこから。

私はご飯派。
毎朝パンを食べるわけでもなく、使う頻度がだんだんと減っていきました。

掃除や材料の補充が面倒になり、結局ホームベーカリーは炊飯器に居場所を譲り、押し入れにしまわれることに…。

続けられるか不安なら買う前レンタルでお試ししよう

私がホームベーカリーを買った10年近く前は家電レンタルサービスなんて考えもしませんでした、でも今は違います。

家電レンタルサービスが充実し、今ではどんな家電でもレンタルサービスでお試しできる、という時代になりました。

家電レンタルサービスってどんな仕組み?

家電レンタルサービスは、家電を一定期間だけ借りることができるサービスで「購入前に試したい」「短期間だけ使用したい」「一時的に必要」という人に最適です。

一般的な家電レンタルサービスの流れです。

選んだ家電と契約期間を決めれば送ってくれますので、満足するまで使ったら返却するだけです。

レンタル料金の相場はホームベーカリーの場合2,000円~5,000円台です。

\ Rentioってどんなサービス?料金や仕組みが気になる方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

買う?レンタル?どっちがお得?

今回は家電レンタルサービス大手のレンティオでホームベーカリー人気ランキングに良く入っているPansonic製SD-CB1-Wで比較してみます。

今アマゾンで新品を買うとこの価格、大体2万円ちょっとですね。

で、レンティオで同じ製品を見てみるとこの通り

月額2,300円(税・送料込)でこの価格です。

レンタルした時の価格と買った時の価格をざっと計算すると

2,300円×9ヶ月=20,700円

になるので9ヶ月使い倒せば買うよりお得になります。

この製品は12か月で自動課金が終了になるので12か月を過ぎると買取になります。

そうなったら2,300円×12か月で27,600円

買うよりちょっと高いですがお試しさせてもらったと考えると妥当な価格ではないでしょうか?

何より、途中で飽きたら返却できる!という安心感が大きいですね。

Cocking Daisuke

私もこれからはまずはレンタルしてみたいと思います……

\ Rentioの公式サイトに飛びます

家電レンタルサービスのメリットデメリット

メリットデメリット
購入前に試せる
収納スペース不要
経済的に使える
長期利用は割高
使用感がある場合も
破損時のリスク
    1. メリット
      • 購入前に試せる:実際に使ってから買えるので後悔を防げます。
      • 収納スペース不要:使い終わったら返却でき、保管の手間が省けます。
      • 経済的に使える:一時的な利用なら購入よりも安く済ませられます。
  • デメリット
    • 長期利用は割高:長期間借りると購入より高くなることもあります。
    • 使用感がある場合も:中古品のため、多少の使用感が気になることも。
    • 破損時のリスク:故障や紛失で追加費用が発生する可能性があります。

少し割高になりますが、使用感が気になる方は新品を選びましょう(製品によっては無い場合もあります)
また、破損紛失についてはそのまま購入になった場合は気にしなくても大丈夫ですよね。

\ Rentioの公式サイトに飛びます

家電レンタルサービスを利用するケース

今回のようなケースは家電レンタルサービスがとても便利ですが、ほかのケースでもとても便利に利用できます。

家電レンタルサービスを利用するケース
  • 引越しや単身赴任などの短期間の滞在時
  • 最新家電を購入前にお試ししたい場合
  • 一時的に必要な家電(例えばイベントやパーティーでの使用)
  • 季節限定で使いたい家電(冷暖房機器など)
  • 生活スタイルや趣味が変わりやすい人が短期で試したい場合
Cocking Daisuke

製品によっては最低契約期間が設定されていて期間前に返却すると違約金が発生する場合もあるので気を付けましょう。

まとめ

後悔しないために、まずはレンタルで“試してみる”

私のように、「夢のパン生活だ!」と盛り上がって勢いで買ってしまうと、押し入れ行きになってしまう可能性もあります。

でも今は、レンタルで自分に合うかどうか確かめてから決められます。

あなたはどうしますか?

機種によってはレンタル期間の縛りもありますが、数か月使うなら購入するよりだいぶ安価ですみます。

また気に入ってそのまま使いたい場合はそのまま購入もできますので、返却してまた新品を買いなおす必要もりません。

契約期間中にそのまま購入になれば払った分のレンタル費用についてもある程度値引きしてくれますので安心です。

残念ながら私はホームベーカリーを使いこなすことができませんでした、あなたはどうでしょう?

新しいホームベーカリーを買いますか?それともいったんレンタルで試してみますか?

Rentioの詳しい使い方や料金、評判についてもっと知りたい方はこちら

\ 今ならキャンペーンで初月50%オフ

にほんブログ村ランキング上位まであと後少しです!ポチっとしていただけるとても喜びます。
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次